BBQミートアップに挑戦して学んだ5つのこととGolangについて
関西のIT/WEBエンジニアのミートアップしたら面白いかなと思い、夏だしBBQだよねってことでやりました。 当日になって気づいたんですが、BBQ初幹事でした。いろいろ迷惑かけて大変でしたが、たくさんのことを学べたしこれからも続けようと思ったのでブログにします。 ちなみにイベントの名称は「Hibachi Hack」です。名前だけでも覚えてください。
tl;dr
幹事は準備が命だけど、幹事したことないエンジニアはそんなの知らなくて当日アタフタするから、 エンジニアのためのBBQ幹事ツール「bbq」を作るよ。
BBQは準備が命だ
BBQは肉を食べてビールを飲んでワイワイするイベント。僕は今まで幹事をしたことがなかったけど、炭と網と肉とビールがあればなんとかなるだろうと思っていた。 しかし、それでは全くダメだった!\(^o^)/
でも過ぎてしまったことは仕方ない!PDCAをまわすために、ダメだったらところをDDP(DameDamePoint)として振り返ろう!
DDP1 場所取りしなきゃダメダメ!
BBQは野外イベント。元気な若者だからって、炎天下の下でやったら倒れちゃう。川沿いか日陰が鉄則! 間違っても荒れ地のど真ん中でやっちゃダメ! いいところは、すぐに埋まっちゃうから早めに行って場所取りしておくと、幹事力高いですね。
ダメな例と良い例の比較
DDP2 炭忘れちゃダメダメ!
炭なかったら、ライターあっても、着火剤あっても火がつかないよ! うっかり忘れちゃったじゃ済まないよ! 今回はたまたま知り合いが近くにいてもらえてよかった!次回は絶対忘れちゃダメ!
DDP3 着火剤と炭を混ぜちゃダメダメ!
「空気と火が混ざるようにしないとアカン」(by 上長)なので、野菜炒めみたいに、着火剤と炭を混ぜちゃだめ! 無駄になるよ!
DDP4 肉はたくさんなきゃダメダメ!できれば野菜も、おにぎりも欲しいよね!
お酒を飲みながらまったり話すやろうし、そんなに肉はいらないと思っていたけど、BBQなら肉でしょ肉! 企画の方向性と相談ではあるけど、BBQマスターによると、 - 男性一人あたり 300g - 女性一人あたり 200g だそうです。覚えておきましょう。 野菜もないとないで寂しいので、少しは用意しましょう。
DDP5 一人でやっちゃダメダメ!
経験も少ない中、一人でやると、失敗するに決まってる。たくさんの人巻き込んで、お願いして、助け合うことが大事。 システムもBBQも一人では作れない、チームで作るんだ。
とはいえ、いろいろ話すことができた
エンジニアだけのBBQは初めてでしたが、それはそれは濃い話ができました。流行りの道具(Go,peco,Vagrant,Docker,Slack,Qiita::Team,etc...)について想いを語ることもあれば、受託開発において「契約」がいろいろな縛りになってエンジニアが挑戦的なことを出来難くなっている中、どう工夫していくかという話もありました。
We Love Development, and Hibachi Hack!
Golangについて
::TODO::